• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資源と紛争:合意困難性に基づく紛争メカニズムと企業自主規制

研究課題

研究課題/領域番号 15K12278
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関愛媛大学

研究代表者

栗田 英幸  愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授 (60335883)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード資源の呪い / 資源開発 / 合意形成 / 民主化 / 自主規制 / 紛争 / フィリピン / 資源産業 / ミャンマー / モザンビーク / 民主主義 / 多国籍企業 / CSR / 民主制度
研究成果の概要

本研究は、1)合意形成が「資源の呪い」のメカニズム、特に、資源国化の過程にあり、人権制度や民主制度が発達しておらず、分離独立武装組織が活発な国において、無視し得ない要因となっていること―本研究では、新たなメカニズムとして合意困難メカニズム名付けた―を明らかにした上で、2)上記制度の発展が資源産業によって阻害されること、3)上記制度の外部から民主的なプロセスを持ち込める多国籍企業の自主規制制度が合意困難メカニズムの軽減に役立ち得る可能性を有すること、4)それら自主規制の不明瞭さの克服およびマクロ経済の適切な管理が不可欠であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Self-regulation and Self-regulated Companies of Mining Sector in the Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Kurita
    • 雑誌名

      愛媛経済論集

      巻: 37巻2,3号 ページ: 23-37

    • NAID

      120006527472

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「資源の呪い」メカニズムの多様性:フィリピンとモザンビークの比較分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      栗田英幸
    • 雑誌名

      愛媛経済論集

      巻: 37巻1号 ページ: 1-20

    • NAID

      120006527353

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Case Studies of Medium/largescale Mines in the Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      KURITA, Hideyuki
    • 雑誌名

      Ehime Keizai Ronshu

      巻: 36(1) ページ: 21-33

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Case Studies of Medium/large-scale Mines in the Philippines(1)2016

    • 著者名/発表者名
      KURITA, Hideyuki
    • 雑誌名

      Ehime Keizai Honshu

      巻: 35 ページ: 37-60

    • NAID

      120006527202

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi