• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調理動作のバイオメカニクス的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12363
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関昭和女子大学

研究代表者

山中 健太郎  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (90359662)

研究分担者 秋山 久美子  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (80155291)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード運動スキル / コーディネーション / 運動学習
研究成果の概要

本研究の目的は調理動作のバイオメカニクス的特徴を調べることで、対象として「包丁によるリンゴの丸剥き動作」を取り上げた。女子大学生148名に予備試験を行い、その中から熟練者・未熟練者それぞれ10名ずつを本実験の参加者とした。本実験では参加者の両手の動きをモーションキャプチャー(VICON)で記録し、同時に両手の手指の筋活動も計測した。その結果、熟練者は右手を包丁に固定して数回力を入れながら左手で保持したリンゴをゆっくり回転させ、次に左手で保持したリンゴを持ちかえる、というパターンで左右の手を協調させていた。一方、未熟練者ではこうした左右での協調パターンがみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] リンゴの丸むき操作における巧拙と包丁操作の関係(2)2017

    • 著者名/発表者名
      秋山久美子 山中健太郎
    • 学会等名
      日本調理科学会平成29年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] リンゴ丸剥き操作における巧拙と包丁操作の関係2016

    • 著者名/発表者名
      秋山久美子 山中健太郎
    • 学会等名
      日本調理科学会平成28年度大会
    • 発表場所
      名古屋学芸大学(愛知県)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Performance and ERP in the Iowa Gambling task is related to body weight and daily eating behavior in Japanese healthy young females.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa F. Yamanaka K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 45th Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago(USA)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cortical responses and autonomic balance related to risky decision-making in the Iowa Gambling task.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K. Ishikawa F.
    • 学会等名
      第38回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi