研究課題/領域番号 |
15K12373
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小林 昭三 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 名誉教授 (10018822)
|
研究分担者 |
岡野 勉 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30233357)
土佐 幸子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40720959)
伊藤 克美 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50242392)
岸本 功 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60399433)
興治 文子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60409050)
|
連携研究者 |
伊藤 稔明 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40295572)
|
研究協力者 |
木村 初男 名古屋大, 名誉教授
森田 龍義 新潟大, 名誉教授
生源寺 孝浩 元京都橘大学, 教授
森本 雄一 ファラデーラボ
川勝 美早子 島津製作所操業記念資料館
和澄 利男 にいがた県民教育研究所
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 授業筆記の探索・分析・解明 / 理数教案筆記の探索・分析・解明 / アクティブ・ラーニング授業法 / ICT・IoT活用能動学習法 / 明治大正理数教育文書集 / 巨大風船力学実験装置 / 自作簡易滑走台とスマートカート / 価値ある理数教育の現代的再構成 / 理数授業筆記の探索研究 / 理数教案筆記の調査分析 / 理数授業記録の探索解読 / 能動学習法の源流・価値・再構成 / ICT・IoT活用能動学習法で再構成 / 巨大風船実験とアトウッド装置 / 明治中期科学教育の新実態 / アクティブ・ラーニング型授業法 / 開発主義的授業法 / 原子・分子論と階層的自然観 / 教育実習教案筆記 / 小学校生徒用物理書 / 高等小学校生徒授業筆記 / 世界トップレベルの理数教育 |
研究成果の概要 |
関東信越や北陸の隣接文書館に於ける重点的で網羅的探索調査を日本全国へと拡大し,明治以来の理数授業筆記や教案筆記・試験問題や解答他を多数発掘・収集した。その筆記文書のデジタルデータベース化や分析研究を進め,明治150年理数教育史の実証的解明をした。法令や指定教科書を主に分析した従来型研究手法の枠組みに収まらない実態,理科開始後にもこの枠組みを超え世界先端的科学教育に挑んだ授業筆記による新証拠を多数発見し,科学教育の意外な新実態と新知見を確証できた。明治以来の高い志で挑み,未完ながらも世界先端級の価値ある教育内容を,最新のICT・IoT活用したアクティブラーニング授業として現代的に甦らせてきた。
|