研究課題/領域番号 |
15K12407
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
植野 真臣 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50262316)
|
研究分担者 |
安藤 雅洋 長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (00345539)
宇都 雅輝 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (10732571)
宮澤 芳光 東京学芸大学, その他部局等, 助教 (70726166)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 項目反応理論 / 足場かけ / eラーニング / 適応型テスト / eテスティング |
研究成果の概要 |
本研究では,項目反応理論を用いて適応的ヒントを提示する足場かけシステムを開発した.具体的には,項目反応理論の段階反応モデルを用いて,ヒントごとの正答率が予測できるように定式化を行い,データから課題とヒントの特性パラメータを推定した.これを用いて,課題を提示したあとの学習者の反応から逐次能力を推定しながら,正答に至るまで,能力推定値に対する正答確率がある値になるようにヒントを学習者に提示するシステムを開発した.さらに,ヒント提示後の予測正答確率をどのように設定すればよいかを実験により明らかにした.また,被験者実験を行い,提案手法による足場かけ支援の有効性を示した.
|