• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海上における電子タグの有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12479
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関海上保安大学校(国際海洋政策研究センター)

研究代表者

松浦 義則  海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 教授 (80285436)

研究分担者 佐藤 寧洋  海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 准教授 (80571554)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード電子タグ / RFID / 海洋漂流物 / 海上安全 / RFID タグ / 海上物票識別システム / 捜索 / 航行支援
研究成果の概要

海上活動における電子タグ(RFIDタグ)の有効利用を目的として、波浪などの影響を受けやすい海上において汎用の電子タグシステムが利用可能であるかについて調査し、携帯型の小型受信機であっても20メートル程度まで通信ができることを明らかにした。さらに、実運用に向けたプロトタイプとして、船舶検査証書を例とした情報管理システムを設計・実装し、海上における船舶間の移乗などにおける危険性を低減するとともに、海上における同システムの利用可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 海上におけるアクティブ型RFID タグの受信電力測定及び解析2017

    • 著者名/発表者名
      川合菜月, 鰐部勢也, 佐藤寧洋, 山中仁昭, 島田康平, 松浦 義則
    • 学会等名
      2017年 電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 電子タグを利用した船舶情報管理システムの実装2017

    • 著者名/発表者名
      鰐部勢也, 川合菜月, 佐藤寧洋, 山中仁昭, 島田康平, 松浦 義則
    • 学会等名
      2017年 電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 海上におけるRFIDシステムによる浮遊物識別に向けた性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      錦山皓, 佐藤寧洋, 山中任昭, 島田康平, 松浦 義則
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] An Experimental Study of RFID Adoption for Maritime Activities2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sato, Akira Nishikiyama, Kohei Shimada, and Yoshinori Matsuura
    • 学会等名
      The Tenth International Conference on Systems and Networks Communications
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi