• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内部構造および力学的性状の異なる血栓はどうして形成されるのか

研究課題

研究課題/領域番号 15K12510
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関大阪大学

研究代表者

和田 成生  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70240546)

研究分担者 伊井 仁志  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任准教授(常勤) (50513016)
越山 顕一朗  大阪大学, 基礎工学研究科, 講師 (80467513)
新岡 宏彦  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任准教授(常勤) (70552074)
大谷 智仁  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40778990)
武石 直樹  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (30787669)
連携研究者 平方 秀男  独立行政法人国立病院機構, 展開医療研究部, 研究員 (70271509)
杉田 尚子  京都大学, 大学院医学研究科, 助教 (20750532)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血栓 / フィブリン / 線維網 / 顕微鏡観察 / 画像処理 / 血液凝固モデル / ファイバー離散要素 / ブラウン動力学 / フィブリン線維 / 三次元構造 / 離散力学 / 蛍光画像 / レベルセット / FIB-SEM / 内部構造 / 離散要素モデル / イオンビーム集束型電子顕微鏡 / 血小板 / 赤血球 / 電子顕微鏡 / 蛍光顕微鏡 / マルチスケール観察
研究成果の概要

蛍光顕微鏡および電子顕微鏡を用いたマルチスケール観察により,血流場および血液性状の異なる条件で構築された血栓内部のフィブリン線維束の形態構造を評価した.また,フィブリンによる機械特性を反映させた血液凝固過程の巨視的数理モデルおよびプロトフィブリル凝集によるフィブリン線維網形成の微視的数理モデルにより,様々な条件における血栓形成過程を数値的に再現し評価した.これにより,血流場および血液性状が,フィブリン凝集塊の形態構造と密接に関連し,血栓全体の力学性状を決定する一要因と成る可能性があることを示した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 離散要素を用いたフィブリン凝集塊形成におけるメゾスコピック数値アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      榎崎凌伍,伊井仁志,武石直樹,越山顕一朗,重松大輝,和田成生
    • 雑誌名

      計算力学講演会講演論文集

      巻: 2017.30 号: 0 ページ: 067

    • DOI

      10.1299/jsmecmd.2017.30.067

    • NAID

      130006551049

    • ISSN
      2424-2799
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プロトフィブリル凝集モデルを用いたフィブリン凝集塊形成シミュレーション:凝集塊の形態学的特徴の評価2017

    • 著者名/発表者名
      榎崎凌伍,伊井仁志,武石直樹,越山顕一朗,重松大輝,和田成生
    • 雑誌名

      バイオエンジニアリング講演会講演論文集

      巻: 2017

    • NAID

      130007411049

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 離散要素を用いたフィブリン凝集塊形成におけるメゾスコピック数値アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      榎崎凌伍,伊井仁志,武石直樹,越山顕一朗,重松大輝,和田成生
    • 学会等名
      日本機械学会第30回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] プロトフィブリル凝集モデルを用いたフィブリン凝集塊形成シミュレーション:凝集塊の形態学的特徴の評価2017

    • 著者名/発表者名
      榎崎凌伍,伊井仁志,武石直樹,越山顕一朗,重松大輝,和田成生
    • 学会等名
      日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] プロトフィブリル凝集の力学モデル構築2017

    • 著者名/発表者名
      榎崎凌伍,伊井仁志,越山顕一朗,和田成生
    • 学会等名
      関西学生会平成28年度学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス,吹田,大阪
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Multiphysics Coupling Simulation of Thrombus Growth in Blood Flow through Venous Valve based on Continuum Scale Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ii, Yukiho Ishida, Shigeo Wada
    • 学会等名
      12th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XII)
    • 発表場所
      Coex Convention and Exhibition Center, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 静脈血栓の研究に有望な新しい流路システム2016

    • 著者名/発表者名
      井上京,杉田尚子,平方秀男,巽和也,新岡宏彦,伊井仁志,和田成生,小池薫,村井俊哉
    • 学会等名
      第39回日本バイオレオロジー学会年会
    • 発表場所
      東海大学校友会館,千代田,東京
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学と生体力学をむすぶデータ同化シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      和田 成生, 伊井 仁志, 越山 顕一郎
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 個別化医療支援に向けたデータ同化生体力学シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      和田成生
    • 学会等名
      53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi