• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートグラスを用いた網膜イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 15K12552
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関東北大学

研究代表者

羽根 一博  東北大学, 工学研究科, 教授 (50164893)

研究分担者 佐々木 敬  東北大学, 工学研究科, 助教 (60633394)
研究協力者 Neelam Kaushik  東北大学, 大学院工学研究科, 特任助教
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード検査・診断システム / スマートグラス / 網膜 / 緑内障
研究成果の概要

MEMS走査マイクロミラーを用いた眼底画像化装置を光学ベンチ系およびスマートグラス光学系において試作した。マイクロミラーの走査に同期したレーザ反射光を計測し、画像化するシステムを製作した。共焦点光学系を用いることで高感度に測定でき、モデル眼および豚眼の眼底撮影に成功した。摘出した豚眼の視神経乳頭部および血管部を画像化でき、それらの形状を評価できることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] MEMS-based Retinal-Imaging System for Visual Health Monitoring2017

    • 著者名/発表者名
      Neelam Kaushik
    • 学会等名
      International Display workshops
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of smart glasses type retinal inspection system using MEMS mirror2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Takahashi
    • 学会等名
      The 34th Sensor Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Eyeglasses-type retinal imaging system using MEMS scanner2016

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Nanotechnology
    • 発表場所
      仙台(仙台国際センター)
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi