研究課題/領域番号 |
15K12616
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
高嶋 淳 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究員 (90711284)
|
研究分担者 |
白銀 暁 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (90404764)
佐藤 春彦 北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (30274062)
|
連携研究者 |
井上 剛伸 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 部長 (40360680)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 慣性計測装置 / IMU / 頸髄損傷 / 脳性麻痺 / 運動計測 / 頸髄損傷者 / 重度肢体不自由者 / リハビリテーション |
研究成果の概要 |
本研究では,近年研究開発が目覚ましく低価格化した,慣性計測装置を複数用いた簡易的な計測システムの構築を行った.開発したシステムを光学式三次元計測装置と同時に用い,健常者および重度肢体不自由者を対象に上肢を用いた電動車椅子操作中の運動計測を行い性能検証を行った.本研究では,重度肢体不自由者の代表例として,C3の高位頸髄損傷者を選定した.健常者はC3の高位頸髄損傷者を模擬し,上肢の可能範囲を制限した.これにより,開発機器の性能が十分であることを検証し,その上で,C3の高位頸髄損傷者であっても上肢を用いた電動車椅子操作が可能であることを定量的に示し,本研究の目的を達成した.
|