研究課題/領域番号 |
15K12688
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 (2016) 中部大学 (2015) |
研究代表者 |
宮内 義明 名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (70410511)
|
連携研究者 |
西村 治彦 兵庫県立大学, 大学院・応用情報科学研究科, 教授 (40218201)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 保健健康情報 / 特定健診 / 保健指導 / 確率モデル |
研究成果の概要 |
健診受診者への個別性のある保健指導を行う上で、彼らがどの様な健康状態の遷移をしやすいのかを、多様かつ合理的な遷移モデルとして示す「健康プロセスモデル」の構築に取り組んだ。某健診実施事業者にて経年で健診を受けた受診者の健診データについて、基準値に基づく2値化と、検査項目の因子分析に基づく論理和による16状態の健康状態表現を考案し、時系列として見たときの受診者らの健康状態間の状態遷移確率を算出した。さらに、受診者の年代別に状態遷移確率を用いて状態遷移の傾向を分析し、Androidアプリとして活用できる状態遷移確率に基づく健康プロセスモデルのプロトタイプを構築した。
|