• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済思想における社会的価値:19世紀イギリスを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K13008
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関埼玉大学

研究代表者

柳澤 哲哉  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90239806)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード社会的価値 / 功利主義 / 低成長 / 家族 / 救貧法 / マルサス / シーニア / 慈善 / チャーマーズ / ペイリー / 停止状態 / 徳倫理
研究成果の概要

経済学は物的豊かさや、経済成長、経済的効率性を追求する学問であると見なされがちである。しかし、19世紀イギリスの古典派経済学者の多くは金銭的に測られる経済的価値だけではなく、余暇や生活の安定などの社会的価値にも関心を向けていたことを本研究は明らかにした。例えばマルサスは家族の形成が理想的に行われるようになれば、低成長社会において労働が軽減され知的な活動が促進されると考えていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は経済学確立期の問題関心に社会的価値という光を当てることで、経済学が追求しようとした課題を明らかにするものである。こうした作業を通じて、今日、経済学の限界として指摘される、経済成長至上主義や公共性の欠落といった問題の解明と、さらに社会的価値を復権させる可能性への手掛かりを与えるものと期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 書評 Sergio Cremaschi, Utilitarianism and Malthus's Virtue Ethics2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤哲哉
    • 雑誌名

      マルサス学会年報

      巻: 26 ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] マルサスとシーニアにおける家族と救貧法2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢哲哉
    • 学会等名
      知的源泉としてのマルサス人口論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マルサスの功利主義2015

    • 著者名/発表者名
      柳澤哲哉
    • 学会等名
      イギリス哲学会関東部会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 知的源泉としてのマルサス人口論2019

    • 著者名/発表者名
      柳田芳伸・姫野順一編著
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 経済学の座標軸2016

    • 著者名/発表者名
      奥山忠信、佐々木憲介、芳賀健一、柳沢哲哉編著
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi