• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗号通貨の経済学理論的基礎の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K13020
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関日本大学

研究代表者

齋藤 哲哉  日本大学, 経済学部, 准教授 (80707422)

研究分担者 中村 靖彦  日本大学, 経済学部, 准教授 (90453977)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード暗号通貨 / ブロックチェーン / 価格形成メカニズム / FinTech / 為替市場 / 決済システム / 電子決済 / 複数通貨体制 / デジタルエコノミー / 国際通貨
研究成果の概要

本研究課題では、暗号通貨(仮想通貨)の経済学的分析を進めるにあたり必要な、暗号通貨の価格決定メカニズムに関する理論的な考察を主体とした。その結果、暗号通貨の価値はその技術的基盤となっているブロックチェーンの需要に基づいて決定され、そのメカニズムが価値を創造することを予測する投機マネーの流入によって、さらに価格が上昇するというサイクルが理論的に存在することを示した。
価格決定メカニズムを理論的に整理することによって、今後の暗号通貨に関する経済学的分析の基礎を提供することができるようになった。今後の応用研究として、経済理論に基づいた暗号通貨のレーティングなどが社会的にも有用であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] ニコシア大学(キプロス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ニコシア大学(キプロス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アテネ経済商科大学(AUEB)(ギリシャ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Altcoins as Alternatives for What?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 雑誌名

      MCIS 2016 Proceedings (http://aisel.aisnet.org/mcis2016/)

      巻: 1 ページ: 64-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Pricing Mechanism of Altcoins2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      13th International Conference, Western Economic Association International
    • 発表場所
      Pontifical Catholic University of Chile(チリ共和国サンチアゴ市)
    • 年月日
      2017-01-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Value Creation of Cryptocurrency2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      MEDITERRANEAN CONFERENCE ON INFORMATION SYSTEMS (MCIS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 暗号通貨 対 伝統的通貨2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      フィンテックと貨幣の将来像
    • 発表場所
      東京大学金融教育研究センター・日本銀行決済機構局共催コンファランス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Altcoins as alternatives for what?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      82nd International Atlantic Economic Conference
    • 発表場所
      Washington, DC(米国ワシントンDC)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Altcoins as alternatives for what?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      10th Mediterranean Conference on Information Systems
    • 発表場所
      キプロス共和国パフォス市
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Altcoins as Alternatives for What?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      個別セミナー
    • 発表場所
      中南財経政法大学(湖北省武漢市)
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Altcoins as Alternatives for What?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      個別セミナー
    • 発表場所
      リーハイ大学(ペンシルバニア州ベツレヘム市)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Altcoins as Alternatives for What?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      個別セミナー
    • 発表場所
      キプロス大学(キプロス共和国ニコシア市)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Altcoins as Alternatives for What?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      WEAI (12th International Conference)
    • 発表場所
      南洋工科大学(シンガポール)
    • 年月日
      2016-01-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When Does Bitcoin Rise? A Consideration with CARA Preference2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      個別セミナー
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] When Does Bitcoin Rise? A Consideration with CARA Preference2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲哉
    • 学会等名
      International Conference on Economic Theory and Policy
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi