• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的困難を抱えるDV被害母子の生活再建期における「積極的分離」

研究課題

研究課題/領域番号 15K13090
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関札幌学院大学

研究代表者

横山 登志子  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (00295916)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会福祉 / ソーシャルワーク / 母子 / DV / 母親規範 / メンタルヘルス / 社会福祉関係 / 生活再建期 / 母子生活支援 / DV / 分離
研究成果の概要

本研究では、DV被害など複合的な困難を抱えた事例に対する生活再建期の支援において、母親と母子生活支援施設職員が一時的に母子分離にむけた判断を共有することができた過程を分析した。生活の「共同性」を社会的養護に委ね、あらたな「親密性」を作りなおすために、母子分離に積極的な意味づけを付与できる可能性を確認した。母親のSOSを肯定し「分離=母親失格」ではないというメッセージを繰り返し伝えるジェンダー視点を有した教育的支援の重要性が確認できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 社会福祉実践の理論と実際2018

    • 著者名/発表者名
      横山 登志子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      放送大学教育振興会(NHK出版)
    • ISBN
      9784595318733
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi