研究課題/領域番号 |
15K13107
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
熊谷 忠和 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (30341655)
|
研究分担者 |
Cleminson Tim 川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (20412265)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | ソーシャルワーク / ライフストーリー / 生きていることの有意味感 / スティグマ / HIV当事者 / アルコール依存症回復者 / ソーシャルワーク援助の枠組み / スティグマからのサバイバルナラティブ / 当事者聞きとり調査 / 当事者 / 聞き取り調査 |
研究成果の概要 |
本研究は,ライフ・ストーリー・インタビューを通して,日本以外のハンセン病当事者やハンセン病以外のHIV当事者,アルコール依存当事者にあっても,スティグマにさらされる状況にあり,それらの当事者がその状況を受け入れていく過程にどのような心理社会的要因があるのかを検証するものであった.結果として,スティグマを抱えた当事者は自己の苦悩を乗り超えて,より深い人生の意義を発見していき「生きていることの有意味感」境地に至ること,そして「生きていることの有意味感」形成過程でのナラティブのダイナミクスが明らかとなり,社会構築主義を基盤にしたソーシャルワークの枠組みの提起が検証される結果となった.
|