• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多探針STMを用いた純スピン流プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13358
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東京大学

研究代表者

保原 麗  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (30568176)

研究分担者 長谷川 修司  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00228446)
連携研究者 平原 徹  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (30451818)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードSPM / スピン物性 / スピントロニクス / スピン / プローブ / 純スピン流 / 表面・界面物性 / 磁性 / 走査プローブ顕微鏡
研究成果の概要

電荷電流を伴わない純スピン流を任意の場所に注入できる純スピン注入プローブの開発を行った。プローブ先端からスピン拡散長以内の距離に強磁性体・常磁性体を作成し、界面に流す電流を回収することで試料にはスピン流のみを流すことが可能となった。また、このプローブを用いて逆スピンホール効果を測定することで純スピン注入の実証を行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 純スピン流注入プローブの開発2017

    • 著者名/発表者名
      保原 麗, 秋山 了太, 長谷川 修司
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 純スピン流生成プローブの開発2016

    • 著者名/発表者名
      保原 麗, 秋山 了太, 長谷川 修司
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] プローブおよびその製造方法2016

    • 発明者名
      保原麗
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi