• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層シリサイド半導体による革新的エレクトロニクス要素技術

研究課題

研究課題/領域番号 15K13368
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

内田 紀行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (60400636)

研究分担者 多田 哲也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 研究グループ付 (40188248)
宮崎 吉宣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 産総研特別研究員 (30610844)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード半導体シリサイド / 原子層薄膜 / コンタクト抵抗 / ショットキー障壁 / シリサイド / クラスター凝集 / ナノエレクトロニクス / 原子層シリサイド半導体
研究成果の概要

Si基板上に形成した遷移金属を内包するSi籠状クラスター凝集膜は、Si結合ネットワークを持ちながら、クラスター構造に起因して、超高密度キャリアドーピングなど、これまでのSi材料科学では実現できない、新しい物性を持つ。本研究では、産業応用を見据えた製膜方法で遷移金属内包Siクラスター膜を作製するプロセスを確立し、クラスター膜の新規物性を活かして、クラスター膜を金属電極とSi基板の間に挟み込むことで接触電気抵抗を大きく低減する技術を中心に、ナノエレクトロニクスの革新的な要素技術を開発した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Thermal stability of amorphous Si-rich silicide films composed of W-atom-encapsulated Si clusters2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya Okada, Noriyuki Uchida, Toshihiko Kanayama
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 121 号: 22

    • DOI

      10.1063/1.4985248

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クラスター気相合成法で形成したWSin (n=12)挿入膜のCu拡散防止特性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田直也、内田紀行、小川真一、金山敏彦
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] W内包Siクラスター凝集薄膜を用いた金属/Si接合の障壁高さ制御2017

    • 著者名/発表者名
      岡田直也、内田紀行、金山敏彦
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] タングステンシリサイド膜と銅を積層した電極構造および配線構造2017

    • 発明者名
      岡田直也、内田紀行、小川真一、金山敏彦
    • 権利者名
      岡田直也、内田紀行、小川真一、金山敏彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-216449
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi