• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

捻られた非可換ルビン・テイト理論

研究課題

研究課題/領域番号 15K13424
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関東京大学

研究代表者

三枝 洋一  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (70526962)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード局所ラングランズ対応 / 非可換ルビン・テイト理論 / リジッド幾何 / Arthur分類
研究成果の概要

E/Fをp進体の高々馴分岐な2次拡大とするとき,GL(n,E)のルビン・テイト空間上に,「捻り作用素」と呼ばれる新たな自己同型を構成した.ルビン・テイト空間のエタールコホモロジーがGL(n,E)の局所ラングランズ対応を実現するという先行結果と,捻り作用素のエタールコホモロジーへの作用の分析を組み合わせることで,GL(n,E)の自己共役双対的な既約超尖点表現πに対し,そのLパラメータの偶奇性を判別する手法を与えた.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Arthur分類とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      三枝 洋一
    • 雑誌名

      RIMS講究録別冊「代数的整数論とその周辺2016」

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パーフェクトイド代数の概要2017

    • 著者名/発表者名
      三枝 洋一
    • 学会等名
      可換環論と数論幾何の新展開 --- ホモロジカル予想を通じて
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 局所Gan-Gross-Prasad予想について2017

    • 著者名/発表者名
      三枝 洋一
    • 学会等名
      倉敷整数論集会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Arthur分類とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      三枝 洋一
    • 学会等名
      代数的整数論とその周辺2016
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Parity of the Langlands parameters of conjugate self-dual representations of GL(n) and the local Jacquet-Langlands correspondence2016

    • 著者名/発表者名
      三枝 洋一
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Joint Conference on Number Theory 2016
    • 発表場所
      National Taiwan University(台湾)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 三枝洋一のウェブサイト

    • URL

      http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~mieda/index-j.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi