研究課題
挑戦的萌芽研究
パーシステントホモロジーが非晶質構造の記述に有効であることを発見した。特筆すべき成果としては、(1)シリカガラス、金属ガラスと呼ばれる質的に異なる形態をとる非晶質構造を統一的に扱うことが可能であること(2)乱れた構造の中に隠された秩序構造を抽出することが可能であることなどがあげられる。さらに乱れた構造の記述手法を用いて物性との相関を議論する枠組みの構築した。具体的にはパーシステントホモロジーのような抽象的に定義された変数に対し、自由エネルギー計算を行う手続きを、確率過程を用いて定式化した。
すべて 2018 2017 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 備考 (3件)
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
巻: 113 号: 26 ページ: 7035-7040
10.1073/pnas.1520877113
Nanotechnology
巻: 26 号: 30 ページ: 304001-304001
10.1088/0957-4484/26/30/304001
https://arxiv.org/abs/1803.09034
https://arxiv.org/abs/1712.09785
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/06/press20160609-01.html