• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中赤外レーザーを用いた革新的氷床内部連続分析システムの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13605
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球宇宙化学
研究機関国立研究開発法人土木研究所 (2016)
国立極地研究所 (2015)

研究代表者

櫻井 俊光  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 研究員(移行) (00581810)

連携研究者 本山 秀明  国立極地研究所, 気水圏研究グループ, 教授 (20210099)
藤田 雅之  レーザー技術総合研究所, レーザープロセス研究チーム, 主席研究員 (30260178)
時田 茂樹  大阪大学, レーザー科学研究所, 講師 (20456825)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード氷 / 雪 / 融解 / レーザー / 掘削
研究成果の概要

本研究は氷床を迅速に掘削しながら分析する技術、すなわちレーザードリル連続分析システムの開発を目指すものである。本研究では、氷が吸収する波長を考慮して中赤外レーザー光源を利用し、氷と雪の融解速度を計測した。その結果、CO2レーザー強度が50W/cm2の場合、氷で0.8mm/s、153kg/m3の雪で4mm/sの融解速度を得た。また、掘削長が100mを超える場合を想定して、レーザードリルとしては透過率の高いファイバーカップルのレーザー光源が良いことも提案した。本システムを実現させるためには、今後のレーザー開発における技術推進も必要となる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Micro-droplets containing sulfate in the Dome Fuji deep ice core, Antarctica: findings using micro-Raman spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sakurai, H. Ohno, H. Motoyama, T. Uchida
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy

      巻: 48 号: 3 ページ: 448-452

    • DOI

      10.1002/jrs.5040

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] State dependence of climatic instability over the past 720,000 years from Antarctic ice cores and climate modelling2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Abe-Ouchi A, (以下62名)
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1126/sciadv.1600446

    • NAID

      120005981371

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Studies of melting ice using CO2 laser for ice drilling2016

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu Sakurai, Haik Chosrowjan, Toshihiro Somekawa, Masayuki Fujita, Hideaki Motoyama, Okitsugu Watanabe, Yasukazu Izawa
    • 雑誌名

      Cold Regions Science and Technology

      巻: 121 ページ: 11-15

    • DOI

      10.1016/j.coldregions.2015.09.014

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boiling effect in liquid nitrogen directly cooled Yb3+:YAG laser2016

    • 著者名/発表者名
      T. Sakurai, H. Chosrowjan, H. Furuse, S. Taniguchi, T. Kitamura, M. Fujita, S. Ishii, Y. Izawa
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 55 号: 6 ページ: 1351-1355

    • DOI

      10.1364/ao.55.001351

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physicochemical properties of bottom ice from Dome Fuji, inland East Antarctica2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H., Iizuka, Y., Hori, A., Miyamoto, A., Hirabayashi, M., Miyake, T., Kuramoto, T., Fujita, S., Segawa, T., Uemura, R., Sakurai, T., Suzuki, T., and Motoyama, H
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Earth Surface

      巻: 121 号: 7 ページ: 1230-1250

    • DOI

      10.1002/2015jf003777

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 顕微ラマン分光法による南極ドームふじ氷床コア中の硫酸微液胞の発見2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井俊光、大野浩、本山秀明、内田努
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] レーザー氷床掘削のための氷の融解に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井俊光、ハイク コスロービアン、染川智弘、藤田雅之、本山秀明、渡辺興亜、井澤靖和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張、幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi