• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中の分子で治癒する高分子系ナノコンポジットの創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K13792
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

内藤 昌信  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, グループリーダー (30346316)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自己治癒 / 自己修復
研究成果の概要

自己修復ポリマーは、樹脂の高耐久性・長寿命化・高機能化を可能とすることから、近年世界中で精力的に研究が進められている。従来の自己修復には、損傷部に露出した官能基間の化学反応で接着させる方法や、モノマーを含む微小カプセルが破壊することで、空隙に流出し、固化する方法などがある。しかし、化学的・力学的な力を印加せずに微小空隙を自発的に穴埋めできる自己修復機構はこれまで提案されていない。本研究では、従来の自己修復ポリマーでは実現していない空間を自動的に充填し、力学特性・機械特性が回復する高分子系ナノコンポジットを創出することを目的とした。その結果、水蒸気に反応し、自己修復する高分子の開発に成功した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Rational design of a biomimetic glue with tunable strength and ductility2017

    • 著者名/発表者名
      Debabrata Payra, Yoshihisa Fujii, Sandip Das, Junko Takaishi and Masanobu Naito*
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 8 号: 10 ページ: 1654-1663

    • DOI

      10.1039/c6py02232d

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi