• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間軸を利用して超高密度信号配線ネットワークを実現する疑似三次元集積回路技術

研究課題

研究課題/領域番号 15K13962
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東北大学

研究代表者

小谷 光司  東北大学, 工学研究科, 准教授 (20250699)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード疑似三次元集積 / 集積回路 / 時間軸配線 / 時間軸 / 擬似三次元集積
研究成果の概要

本研究では,時間軸を新たな機能集積のための次元と捉え,集積回路技術による物理的な二次元集積と合わせて疑似的な三次元集積を実現する新たな集積回路アーキテクチャを確立し,その有効性を検証した。多段二次元画像処理回路を具体的な評価対象と設定し,基本ノードを複数アレイ状に配置し,一時記憶要素からなる時間軸配線を介して複数回駆動する疑似三次元信号処理のアーキテクチャにより,単純に信号処理層をフィルター処理の段数分だけ二次元平面に並列配置した従来の一般的な並列処理構成よりも,高速に処理可能であることを実証した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quasi-three-dimensional integration scheme using time-domain interconnection2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Kotani
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56

    • NAID

      210000148108

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Quasi-3D Integration Using Time-Domain Interconnection (Q3D-TD) -Realization Example and Performance Evaluation in 45 nm Technology Node-2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Kotani
    • 学会等名
      Advanced Metallization Conference
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi