• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩分がコンクリートの乾湿挙動に及ぼす影響の機構解明と水分移動モデルへの導入

研究課題

研究課題/領域番号 15K14012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

下村 匠  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40242002)

研究協力者 原田 健二  長岡技術科学大学, 工学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードコンクリート / 塩分 / 水分移動 / 連成解析 / 乾燥 / 吸湿 / 吸水 / 連成移動 / 蒸気圧降下 / 毛細管凝縮 / 拡散 / 凍結防止剤
研究成果の概要

コンクリート中の液状水中に存在する塩分が,コンクリートの乾湿挙動に及ぼす影響を実験により検討した.コンクリートの細孔中の液状水に塩分が存在することで,平衡液状水量が増大すること,コンクリート内部の水分移動速度が低下すること,それらの結果コンクリートは湿潤傾向となることを明らかにした.塩分が水分の移動に及ぼす影響を考慮したコンクリート中の水分・塩分連成解析法を構築した.塩分の存在による平衡液状水量の増大は飽和水蒸気圧降下と液状水の物性の変化を考慮することで表現でき,コンクリート中の水分移動速度の低下は液状水の移動速度を細孔中の液状水の塩分濃度に応じて低減させることで表現できることを示した.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 塩分がコンクリートの乾湿挙動に及ぼす影響の解明とそのモデル化2016

    • 著者名/発表者名
      原田健二,下村 匠
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2

      巻: 72 ページ: 427-439

    • NAID

      130005285613

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 塩分がコンクリートの水分平衡特性に及ぼす影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      原田健二
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会講演概要集
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi