• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規磁石化合物NdFe12Nxを用いたナノコンポジット磁石の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14112
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

平山 悠介  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロ二クス材料研究拠点, 研究員 (60617059)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード永久磁石 / ThMn12 / 永久磁石材料 / NdFe12N / ThMn12 structure / hard magnet
研究成果の概要

本研究は、NdFe12Nxを用いて、エネルギー積最大化のモデル実験を行うことを目的とした。まず、NdFe12Nxのみで十分な保持力を有する必要があり、本研究はまずその段階からスタートした。
下地層を単結晶材料から多結晶材料に変更することで、グラニュラー構造を目指し、粒子を孤立化させることで保持力の増大を狙った。結果、多少の保持力増加は見られたものの、ナノコンポジット磁石に耐えうるほどの大幅な保持力増加は見られなかった。原因として考えられる副相のFeの存在を最小化させる為、Tiを少量Feと置換させることで排除することに成功したが、この場合には結晶方位が揃わなかった為、詳細な評価に至っていない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ThMn12構造を有するNdFe 12-yTiyNxのTiの効果2015

    • 著者名/発表者名
      平山悠介
    • 学会等名
      第39回 日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi