• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非自燃固体推進薬をN2Oアークで着火・同ガス流でON-OFF制御する小型ロケット

研究課題

研究課題/領域番号 15K14255
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

橘 武史  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (50179719)

研究分担者 各務 聡  宮崎大学, 工学部, 准教授 (80415653)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード小型推進機 / 固体推進剤 / 燃焼制御 / 非自燃性 / 酸化剤供給 / 小型化学推進機 / 酸化剤
研究成果の概要

本研究は、酸化剤不足の固体推進剤に、不足分の酸化剤成分ガスの供給調整によりON-OFFを含む推力制御が可能とする機構の小型の衛星用スラスタ技術を実験と解析により確率することを目的とした。ストランド燃焼器を用いた基礎的な現象解明においては,同一の燃焼室圧力及びN2O供給方法ではN2O供給量の違いで燃焼速度に余り変化はないこと、通常の固体推進薬と同様に圧力の上昇に伴い燃焼速度は速くなることが、試作機テストでは、まず本提案概念が成立すること,比推力は換算実験値で理論値の3/4近くまで達成されたが、理論値に及ばない理由として熱損失や燃焼に寄与しないN2Oの存在が考えられること、等が明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Burning characteristics of non-self-combustible solid propellants controlled by N2O supply2017

    • 著者名/発表者名
      Kosei Fukuda, Takeshi Tachibana
    • 学会等名
      6th Int'l Symposium on Energetic Materials (ISEM)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] N20で制御する固体推進機2016

    • 著者名/発表者名
      田川武尊,入川良,各務聡,橘武史
    • 学会等名
      火薬学会秋季研究発表講演会
    • 発表場所
      公立学校共済組合ホテルセントヒル長崎(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi