研究課題/領域番号 |
15K14341
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
川原 玄理 東京医科大学, 医学部, 准教授 (40743331)
|
研究分担者 |
林 由起子 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50238135)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 筋萎縮 / ゼブラフィッシュ / MuRF1 / ドラッグスクリーニング / 薬剤スクリーニング |
研究成果の概要 |
筋特異的E3ユビキチンリガーゼであるMuRF-1の発現をコントロールする薬剤を見つけるため、ゼブラフィッシュmurf1プロモーター領域を明らかにし、その遺伝子配列を組み込んだEGFP発現ベクターを用いて、murf1トランスジェニックゼブラフィッシュを作製することに成功した。これらの個体を野生型と交配し次世代を作製、その個体群から、骨格筋、心筋特異的にEGFPシグナルが観察される個体、つまりEGFPシグナルにより間接的にmurf1の発現が観察される個体が得られた。 これらを用いたmurf1発現制御物質のスクリーニングの結果、ゼブラフィッシュmurf1遺伝子発現を制御する複数の薬剤候補が得られた。
|