• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュを用いたMuRFの発現機構解析と筋萎縮治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K14341
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東京医科大学

研究代表者

川原 玄理  東京医科大学, 医学部, 准教授 (40743331)

研究分担者 林 由起子  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50238135)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード筋萎縮 / ゼブラフィッシュ / MuRF1 / ドラッグスクリーニング / 薬剤スクリーニング
研究成果の概要

筋特異的E3ユビキチンリガーゼであるMuRF-1の発現をコントロールする薬剤を見つけるため、ゼブラフィッシュmurf1プロモーター領域を明らかにし、その遺伝子配列を組み込んだEGFP発現ベクターを用いて、murf1トランスジェニックゼブラフィッシュを作製することに成功した。これらの個体を野生型と交配し次世代を作製、その個体群から、骨格筋、心筋特異的にEGFPシグナルが観察される個体、つまりEGFPシグナルにより間接的にmurf1の発現が観察される個体が得られた。
これらを用いたmurf1発現制御物質のスクリーニングの結果、ゼブラフィッシュmurf1遺伝子発現を制御する複数の薬剤候補が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Muscle dysfunction in a zebrafish model of Duchenne muscular dystrophy.2017

    • 著者名/発表者名
      Widrick JJ, Alexander M, Sanchez B, Gibbs D, Kawahara G, Beggs A, Kunkel LM.
    • 雑誌名

      Physiol Genomics

      巻: 48 号: 11 ページ: 850-860

    • DOI

      10.1152/physiolgenomics.00088.2016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of Zebrafish Models of Marinesco-Sjogren Syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara G, Hayashi YK
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 号: 10 ページ: e0165563-e0165563

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0165563

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 医学研究におけるゼブラフィッシュの活用法2015

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理
    • 雑誌名

      東京医科大雑誌

      巻: 73 ページ: 111-113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マリネスコ-シェーグレン症候群のゼブラフィッシュモデル2017

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、 林 由起子
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いた神経筋疾患研究2016

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、 林 由起子
    • 学会等名
      筋生理の集い
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Zebrafish models of Marinesco-Sjogren syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、 林 由起子
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      バンクーバー、カナダ
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マリネスコーシェーグレン症候群のゼブラフィッシュモデルの解析2016

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、 林 由起子
    • 学会等名
      日本筋学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel zebrafish models of neuromuscular diseases2016

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、 林 由起子
    • 学会等名
      International Congress of Human Genetics
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-04-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新たな神経筋疾患ゼブラフィッシュモデルの開発2016

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、林 由起子
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規核膜病モデルマウスの解析2016

    • 著者名/発表者名
      林 由起子、和田 英治、川原 玄理
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] HnRNP L augmentation as a therapeutic approach for myotonic dystrophy2016

    • 著者名/発表者名
      M. S. Alexander, G. Kawahara, L.K. Iyer, J.J. Widrick, A.S. Kopin, P.B. Kang, L.M. Kunkel, I. Draper
    • 学会等名
      5th International Congress of Myology
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝性筋疾患の病態に基づいた治療開発 神経筋疾患研究におけるゼブラフィッシュの活用2015

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、林 由起子
    • 学会等名
      精神 神経疾患研究開発費 研究班会議
    • 発表場所
      独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋疾患ゼブラフィッシュモデルの新規開発2015

    • 著者名/発表者名
      川原 玄理、林 由起子
    • 学会等名
      第1回 日本筋学会
    • 発表場所
      独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi