研究課題/領域番号 |
15K14352
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
森 望 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00130394)
|
連携研究者 |
村井 清人 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90362540)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 老化脳 / 神経老化 / 転写制御 / 遺伝子発現 / 老化 / 細胞培養 / ニューロン / トランスクリプトーム / 放射線障害 / 神経細胞 / 加齢 / 酸化ストレス / 蛋白質凝集ストレス / DNA損傷 / 神経保護 / ストレス耐性 |
研究成果の概要 |
従来、神経発生の初期段階において神経分化の抑制因子と考えられていたRESTが、ヒトの老化脳においては神経分化抑制ではなく、神経保護に機能し、RESTの発現が認知能力とも相関すると報じられている。申請者らはこの結果の真偽を検証する目的で、マウスのRESTの発現を培養神経老化モデルで検討した。また、RESTに細胞保護機能があるかどうかについて、酸化ストレスやDNA障害をモデルに検討した。全長のRESTおよび短絡型のREST4の発現が若齢と老齢の神経細胞で異なることが判明した。ただし、REST4の機能性や、RESTの老化神経での発現変動の意義については未だはっきりせず今後の研究に委ねられる。
|