• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非ヒト霊長類の痛みに関する多面的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K14364
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関京都大学

研究代表者

宮部 貴子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (10437288)

研究協力者 Mills Daniel  
牟田 佳那子  
西村 亮平  
岡野ジェイムス 洋尚  
太田 裕貴  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード痛み / 非ヒト霊長類 / 行動 / 表情 / 疼痛管理 / 疼痛評価 / サル / FACS / マーモセット / fMRI / チンパンジー / 実験動物学 / 動物行動学 / 霊長類学 / 実験動物福祉
研究成果の概要

本研究の目的は、ヒトに近い非ヒト霊長類の、痛みに関連する行動や表情を明らかにし、痛みの評価法の検証をすることであった。痛みの表情、行動評価のために、外傷を負ったニホンザルや、他の研究目的で開腹手術等を行ったニホンザルおよびコモンマーモセットをビデオ撮影した。多機関共同研究として、撮影した画像から表情解析および行動解析を行った。また、「ヒトがサルの痛みをどのように認識しているか」という点について、サル類に関わる獣医師を対象としたアンケート調査を、Association of Primate Veterinarians、日本野生動物医学会、サル類の疾病と病理のための研究会の協力を得て、実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サル類は、ヒトに近い実験動物として様々な医学、生命科学研究に使用されている。人道的配慮として苦痛軽減が必須であるが、痛みを評価するのは難しい。本研究により、ニホンザルにおける痛みに関連する表情は口元の緊張や目元に表れることが示唆された。さらなる検証が必要であるが、他の行動指標と合わせて表情にも注目することで、より良い疼痛管理が可能となることが期待できる。また、サル類を扱う獣医師を対象としたアンケート調査により、痛みに関する意識、関心は高いと考えられ、痛みの指標となる行動や表情のリストを作成することができた。本研究の成果をもとに、さらなる研究を発展させ、動物福祉に配慮した社会の推進に貢献したい。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Lincoln(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Lincoln/The University of Nottingham(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Lincoln(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hepatocellular carcinoma with intracranial metastasis in a Japanese macaque (Macaca fuscata)2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Miyabe-Nishiwaki, Akihiro Hirata, Akihisa Kaneko, Akiyo Ishigami, Yoko Miyamoto, Atsushi Yamanaka, Keishi Owaki, Hiroki Sakai, Tokuma Yanai and Juri Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Medical Primatology

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 93-100

    • DOI

      10.1111/jmp.12261

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コモンマーモセットにおける急性疼痛評価法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      牟田佳那子、宮部貴子、太田裕貴、岡野ジェイムス洋尚、Lauren Finka, Daniel Mills、西村亮平
    • 学会等名
      第7回日本マーモセット研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コモンマーモセットにおけるプロポフォールの薬物動態解析2016

    • 著者名/発表者名
      牟田佳奈子、宮部貴子、増井健一、矢島功、飯塚智也、兼子明久、西村亮平
    • 学会等名
      第6回日本マーモセット研究会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] マーモセットにおけるアルファキサロン―ケタミン、アルファキサロン―メデトミジンーブトルファノールの麻酔効果2016

    • 著者名/発表者名
      宮部貴子、三輪美樹、鴻池菜保、兼子明久、石上暁代、 夏目尊好、中村克樹
    • 学会等名
      第5回日本マーモセット研究会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Hypnotic effects and pharmacokinetics of a single bolus dose of alfaxalone in Japanese macaques (Macaca fuscata)2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyabe-Nishiwaki, A. Kaneko, N. Suda-Hashimoto, Y. Indo, A. Ishigami, S. Aisu, A. Yamanaka, K. Nakamura, H. Akari, M. Okamoto, T. Fukui, K. Masui
    • 学会等名
      12th World Congress of Veterinary Anaesthesiology
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi