研究課題/領域番号 |
15K14454
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 |
研究代表者 |
定塚 勝樹 基礎生物学研究所, 多様性生物学研究室, 助教 (40291893)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 染色体 / クロマチン / 細胞分裂 / 分子生物学 / 遺伝学 / 染色体構造 / ヘテロクロマチン / FISH / コンデンシン / rolling circle |
研究成果の概要 |
出芽酵母をモデルに、分裂期の染色体凝縮に働くコンデンシンが、間期でも染色体の形の制御に働くことがわかった。細胞の接合型(aとα型)に応じて、接合型遺伝子を持つ3番染色体の形に差異が有ることを発見した。この形の制御にコンデンシンが働いている。さらに、同染色体上でa型細胞特異的にコンデンシンが結合するシス配列を同定した。このシス配列は、a型特異的な3番染色体の形の形成に必要で、同染色体上の任意の場所に移動してもその役割を果たすことが解った。さらに細胞の接合型変換の制御に、このシス配列とコンデンシンが働くことが解った。染色体の形をコントロールすることで、接合型変換の調節をしていると考えられる。
|