• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵成熟誘起ホルモン受容体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K14504
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

岸本 健雄  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 客員教授 (00124222)

研究分担者 奥村 英一  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (00323808)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード卵成熟 / ホルモン受容体 / ヒトデ卵
研究成果の概要

卵成熟は、有性生殖をおこなう動物の発生にとって必須の前提である。この卵成熟を誘起するホルモンの卵表受容体を、全動物卵を通じて初めて同定することを目指した。実際にはヒトデ卵を用い、その卵成熟誘起ホルモンの結合タンパク質を同定して、卵表受容体の分子実体に迫ることを企図した。その結果、ヒトデ卵成熟誘起ホルモン結合タンパク質複合体を同定したが、それが実際に卵成熟誘起のシグナル伝達に関わっているのかの証明は今後の課題となった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Two new competing pathways establish the threshold for cyclin B-Cdk1 activation at the meiotic G2/M transition.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, D., Aono, R., Hanada, S., Okumura, E., and Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 129 ページ: 3153-3166

    • DOI

      10.1242/jcs.182170

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] MPF, starfish oocyte and cell-free extract in the background - an interview with Takeo Kishimoto.2016

    • 著者名/発表者名
      Kubiak, J.Z., and Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol.

      巻: 60 号: 7-8-9 ページ: 193-200

    • DOI

      10.1387/ijdb.160348jk

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Entry into mitosis: a solution to the decades-long enigma of MPF.2015

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, T.
    • 雑誌名

      Chromosoma

      巻: 124 号: 4 ページ: 417-428

    • DOI

      10.1007/s00412-015-0508-y

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] サイクリンB-Cdk1はAktの基質を標的とする脱リン酸化酵素の活性化により、減数分裂再開の閾値設定に関わる負のフィードバックをもたらす2016

    • 著者名/発表者名
      平岡大作、岸本健雄
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Gβγ依存的な新規経路によるAktの基質のリン酸化昂進2015

    • 著者名/発表者名
      平岡大作、岸本健雄
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] To activate, or not to activate cyclin B-Cdk1: that is the question of the oocyte at G2/M-phase border.2015

    • 著者名/発表者名
      Daisaku Hiraoka and Takeo Kishimoto
    • 学会等名
      EMBO Workshop on the Cell Cycle
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] To resume, or not to resume meiosis: how do starfish oocytes make a decision?2015

    • 著者名/発表者名
      Daisaku Hiraoka and Takeo Kishimoto
    • 学会等名
      Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV
    • 発表場所
      東北大学浅虫臨海実験所
    • 年月日
      2015-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Autoregulatory activation of cyclin B-Cdk1: Arpp19, but not its upstream Gwl, is essential at meiotic G2/M-phase transition in starfish oocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Okumura, Atsushi Morita, Satoru Mochida, Masatoshi Hara, and Takeo Kishimoto
    • 学会等名
      Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV
    • 発表場所
      東北大学浅虫臨海実験所
    • 年月日
      2015-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi