• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブンタンにおける無核紀州型無核性発現を抑制する遺伝子のマッピングとマーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14653
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関京都大学

研究代表者

北島 宣  京都大学, 農学研究科, 教授 (70135549)

研究分担者 中崎 鉄也  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60217693)
山崎 安津  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 主任研究員 (70582584)
清水 徳朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 上級研究員 (90355404)
研究協力者 金好 純子  広島県立総合技術研究所, 農業技術センター, 主任研究員
柳本 裕子  広島県立総合技術研究所, 農業技術センター, 研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード園芸学 / カンキツ / 無核性 / マーカー / 育種 / 果樹
研究成果の概要

‘無核紀州’由来の無核性発現は優性形質であるが、ブンタンとの交雑では有核:無核が3:1に分離するため、ブンタンがヘテロで有する無核性発現抑制因子の存在が想定されている。本研究の結果から、無核性発現抑制因子は量的形質であることが示され、SSR解析およびRad-secにおいていずれも2個のQTLが検出された。このQTLが無核性発現抑制因子と関連すると考えられるが、ブンタンゲノムは高度にホモ化していることが明らかとなり、偽有核判別マーカーの開発は困難であった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 無核紀州型無核性品種‘サザンイエロー’後代における無核性評価指標2016

    • 著者名/発表者名
      北島 宣・山崎安津・柳本裕子・金好純子・中崎鉄也
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      名古屋市 名城大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi