研究課題/領域番号 |
15K14675
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
妹尾 啓史 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40206652)
|
研究分担者 |
磯部 一夫 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30621833)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 水田土壌 / 脱窒 / 典型的脱窒細菌 / 非典型的脱窒細菌 / メタトランスクリプトーム解析 / 脱窒反応 / 土壌微生物 / デルタプロテオバクテリア / 鉄還元菌 / 土壌学 |
研究成果の概要 |
環境中で微生物が転写しているRNA配列を網羅的に解読する手法であるメタトランスクリプトーム解析法を用いて、水田土壌において典型的脱窒細菌(主としてAlpha-, Beta-, Gammaproteobacteria綱に属する脱窒細菌)以外の非典型的脱窒細菌(ここでは非脱窒細菌)が脱窒反応を駆動しているのかを明らかにすることを試みた。その結果、湛水期・落水期、酸化層・還元層全てのサンプルにおいて亜硝酸還元以外の脱窒反応は非脱窒細菌が主に駆動している可能性が強く示された。本研究は、水田土壌の脱窒反応を担うプレーヤーと分業体制に関する新たな学術的知見を提供した。
|