• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品として摂取する核酸分子の腸管免疫における機能性解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K14730
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関徳島大学

研究代表者

河合 慶親  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (50380027)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード核酸 / 調理 / 腸管 / 機能性 / 食品機能 / 炎症 / 免疫機能
研究成果の概要

核酸は、他の主要栄養素とともにあらゆる生物に存在するが、食品中の核酸含有量や適性摂取量および機能性など、核酸の食品・栄養学的意義については不明である。本研究では、食品中の核酸の抽出・定量法を確立するとともに、加熱調理によって核酸サイズが減少することが明らかとなった。また、大豆や鶏肉由来の核酸が、小腸上皮様モデルである分化Caco-2細胞において、腸管のバリア機能を担うmucin 2やclaudin 4のmRNA発現を誘導することを見出した。よって、食品由来核酸が腸管の保護・バリア機能向上に寄与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Metal-catalyzed oxidation of 2-alkenals generates genotoxic 4-oxo-2-alkenals during lipid peroxidation.2016

    • 著者名/発表者名
      Nuka E, Tomono S, Ishisaka A, Kato Y, Miyoshi N, Kawai Y.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem.

      巻: 80 号: 10 ページ: 2007-13

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1191334

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アデノシン類によるマクロファージ炎症促進作用に対するポリフェノールの効果2017

    • 著者名/発表者名
      額惠理香、大西康太、寺尾純二、河合慶親
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アデノシン類による炎症促進機構に対するポリフェノールの作用2016

    • 著者名/発表者名
      額惠理香、寺尾純二、河合慶親
    • 学会等名
      第22回フードサイエンスフォーラム学術集会
    • 発表場所
      ゆのごう美春閣(岡山県美作市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アデノシン類による炎症促進機構に対するポリフェノールの作用2016

    • 著者名/発表者名
      額惠理香、寺尾純二、河合慶親
    • 学会等名
      第21回日本フードファクター学会学術集会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi