• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神的ストレスによる腸内細菌叢の変動はうつ様症状の原因となるか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K14742
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関東京大学

研究代表者

青木 綾子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (60610368)

連携研究者 山岸 直子  農研機構, 畜産草地研究所, 特別研究員 (40646840)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード腸内細菌 / 精神的ストレス / 胆汁酸 / BDNF / 社会性行動 / コレスチラミン / 脳腸相関 / 行動
研究成果の概要

我々はこれまでに社会的敗北ストレスマウスにおいて、腸内の胆汁酸濃度が増加すること、および腸内細菌叢が変動することを見出している。本研究では、これら腸内の変動がマウスのうつ様行動に影響を及ぼすかどうか検討した。胆汁酸吸着レジンの投与および胆汁酸の投与試験の結果から、予想外に胆汁酸が社会性行動を向上させる可能性があることを見出した。また、社会的敗北ストレスマウスの糞便を移植した実験から、マウスの腸内細菌叢が社会性行動に影響していることを示唆する結果を得た。以上、本研究により、社会的敗北ストレスマウスにおいて胆汁酸および腸内細菌叢が社会性行動に影響を与えていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] コール酸の経口投与がC57BL/6Jマウスの社会性行動に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠晃、青木 綾子、山岸 直子、青木 玲二、鈴木 チセ、高山 善晴、戸塚 護
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] L-トリプトファンおよびL-プロリンがマウス腸管上皮細胞のサイトカイン産生応答に与える効果2016

    • 著者名/発表者名
      羽多野 安曇、青木 綾子、戸塚 護
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi