• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材腐朽菌を用いたヒト型糖タンパク質生産用プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14771
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関京都大学

研究代表者

本田 与一  京都大学, 農学研究科, 教授 (70252517)

研究分担者 中沢 威人  京都大学, 農学研究科, 助教 (80608141)
研究協力者 Ngyuen DongXuan  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
坂口 拓  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
西坂 映美  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
小寺 里奈  京都大学, 大学院農学研究科, 院生
坂 智奈美  京都大学, 農学部森林科学科, 学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード白色腐朽菌 / 異種発現 / 糖タンパク質 / 遺伝子組換え / きのこ / 組換え / タンパク質 / 糖鎖 / 担子菌 / 木材腐朽菌 / タンパク質異種発現 / 組換え体 / タンパク質発現
研究成果の概要

木材腐朽菌内での遺伝子発現を正確に評価することを可能にする一過性の遺伝子発現系を見出した。これを用いて、高い発現を誘導するβチューブリンプロモーター機能に、14bpからなる配列が必須の役割を持つことを明らかにした。この配列は、様々な担子菌類のβチューブリンプロモーターに共通して保存されており、TATAA配列に依存せず高い転写開始を促す機能を持つと推察された。一方、下流のCT-rich配列が重要な役を果たしていることも明らかにされた。また、多機能型ペルオキシダーゼのN-末と融合させたルシフェラーゼの発現を試み、菌体外への酵素活性の発現を確認した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] Functional analysis of gene expression signals in basidiomycetous fungi using transfection, and random or targeted integration on the chromosome.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi HONDA, Dong X NGUYEN, Emi NISHISAKA, Taku SAKAGUCHI, Takehito NAKAZAWA, Masahiro SAKAMOTO
    • 学会等名
      European Conference on Fungal Genetics 14
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent progress in molecular genetic approaches for mushroom science2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Honda and Takehito Nakazawa
    • 学会等名
      Satellite workshop of European Conference on Fungal Genetics 14
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A 14-nt stretch plays a significant role in gene expression from beta-tubulin promoter in basidiomycetes2017

    • 著者名/発表者名
      Dong X Nguyen, Taku Sakaguchi, Takehito Nakazawa, Masahiro Sakamoto, Yoichi Honda
    • 学会等名
      Asia Mycological Congress
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Yoichi Honda2017

    • 著者名/発表者名
      Recent progress in molecular genetics of mushrooms
    • 学会等名
      9th Meeting of Asia for Mushroom Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of cis-acting elements in the glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase terminator of Ceriporiopsis subvermispora2017

    • 著者名/発表者名
      Dong X. Nguyen, Emi Nishisaka, Takehito Nakazawa, Masahiro Sakamoto, Yoichi Honda
    • 学会等名
      第17回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Research tools for basic and applied science of mushrooms - beyond the post genomics -2016

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Honda
    • 学会等名
      TSB2017
    • 発表場所
      チェンマイ・タイ
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基礎から応用へ繋げる研究ツールの開発 ーポストゲノムを超えてー2016

    • 著者名/発表者名
      本田与一
    • 学会等名
      日本きのこ学会特別シンポジウム
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New tools for promotion of molecular biology of mushrooms2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Honda, T. Sakaguchi, E. Nishisaka, M. Tsuzuki, M. Horii, T. Nakazawa and M. Sakamoto
    • 学会等名
      The 8th Meeting of Asia for Mushroom Science
    • 発表場所
      Yonago
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi