• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造礁サンゴ培養細胞の分裂を促進する藻類成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K14789
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関高知大学

研究代表者

田口 尚弘  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (80127943)

研究分担者 久保田 賢  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (00314980)
研究協力者 目﨑 拓真  公益財団法人黒潮生物研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード細胞培養 / イシサンゴ胚 / 単離細胞 / レクチン / 海藻抽出物 / 分裂誘発物質 / 上皮性細胞 / LPS / 造礁サンゴ / 培養細胞 / 分裂促進 / 藻類成分
研究成果の概要

海洋の生物多様性を支える重要な役割を果たす造礁サンゴの培養細胞の作成を促す藻類成分の探索を試みた。胚の電子顕微鏡観察により,電子密度の高い粒子が集まった領域,油分の多い領域や核が明確に観察される領域が観察され,分離して培養するとそれぞれ壁様構造を持つ細胞,油滴に満ちた細胞や付着細胞になると推測された。付着細胞を用いて藻類抽出液等の分裂促進作用を検討したが,適切なものは見出されなかった。造礁サンゴ胚の採取の機会は毎年1,2回しかないことから,胚の長期保存を試みたところ,20℃前後に維持した海水中であれば半年以上生存すること,その胚からも付着細胞が分離できることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of homogeneously staining regions by G-banding and chromosome microdissection, and FISH marker selection using human Alu sequence primers in a scleractinian coral Coelastrea aspera Verrill, 1866 (Cnidaria)2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Taguchi, Satoshi Kubota, Takuma Mezaki, Erika Tagami, Satoko Sekida, Shu Nakachi, Kazuo Okuda, Akira Tominaga
    • 雑誌名

      Comparative Cytogenetics

      巻: 10 号: 1 ページ: 61-75

    • DOI

      10.3897/compcytogen.v10i1.5699

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] パリカメノコキクメイシの分子細胞遺伝学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      田口尚弘・久保田賢・目﨑拓真・田上恵里香・関田諭子・奥田一雄・富永明
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第18回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 有藻性イシサンゴ群体および胚におけるToll 様受容体タンパク質の発現2015

    • 著者名/発表者名
      久保田賢・関田諭子・目﨑拓真・田口尚弘・奥田一雄・小西裕子・富永明
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第18回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 2種類のミドリイシサンゴの動原体指標を用いた染色体 解析2015

    • 著者名/発表者名
      田上恵里香・田口尚弘・久保田賢・目﨑拓真・富永明
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第18回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi