• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再発のないがん治療薬の作動原理の究明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14986
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 創薬化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

栗崎 晃  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 上級主任研究員 (60346616)

研究分担者 高田 仁実  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 研究員 (80641068)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードがん / 幹細胞 / 分化 / 遺伝子 / 治療薬 / 癌 / 細胞 / マイクロアレイ / 化合物 / アポトーシス
研究成果の概要

すい臓がんは予後が悪い難治がんであり、進行するまで自覚症状が無く、早期発見が困難である。最近がんの再発には抗がん剤耐性のがん幹細胞の関与が示唆されており、がん幹細胞を標的とした治療の必要性が指摘されている。我々は、分化促進作用を有する化合物を探索し、in vitroですい臓がん幹細胞の自己制御機能を抑制する化合物を同定した。さらにすい臓がん細胞株を用いた担癌モデルマウスで腫瘍抑制効果を解析した結果、本薬剤投与で腫瘍の増殖が抑制された。現在複数のすい臓がん細胞株を用いて、この化合物の抗腫瘍活性の有効性の検証とその作用機序の解析を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

すい臓がんは進行するまで自覚症状が無いため、早期発見が困難であり、予後が非常に悪く5年生存率も非常に低いことが知られている。本研究では、これまでの増殖性の高いがん細胞に取り込まれてDNA合成を阻害する抗がん剤とは異なり、幹細胞を強制的に分化させる薬剤を利用した新たながん抑制方法を検討した。このような新たなアプローチを既存の抗がん剤と組み合わせることで、より効果が高い抗がん剤の開発が期待される。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A role for KLF4 in promoting the metabolic shift via TCL1 during induced pluripotent stem cell generation.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Aizawa S, Nugroho FL, Shiomitsu E, Tran YTH, Bui PL, Borisova E, Sakuragi Y, Takada H, Kurisaki A, Hayashi Y, Fukuda A, Nakanishi M, Hisatake K
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 8 号: 3 ページ: 787-801

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2017.01.026

    • NAID

      120007129229

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of Stomach Tissue by Organoid Culture Using Mouse Embryonic Stem Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Noguchi TK, Kurisaki A.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1597 ページ: 217-228

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6949-4_16

    • ISBN
      9781493969470, 9781493969494
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipase member H frequently overexpressed in human esophageal adenocarcinomas.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishimine H, Zhou R, Sumitomo K, Ito Y, Seki Y, Yoshida Y, Kurisaki A.
    • 雑誌名

      Tumour Biol.

      巻: 37 号: 2 ページ: 2075-2081

    • DOI

      10.1007/s13277-015-3985-y

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 樹立方法の違いによるヒトiPS細胞の品質と分化への影響2016

    • 著者名/発表者名
      栗崎 晃、山川哲生、久保陽子、大高真奈美、中西真人
    • 学会等名
      第89回 日本組織培養学会
    • 発表場所
      大阪府豊中市(千里ライフサイエンスセンター)
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi