研究課題/領域番号 |
15K15027
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
白川 英樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40241070)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | カルシウムシグナリング / オプトジェネティクス / イノシトール三リン酸 / 細胞内カルシウム |
研究成果の概要 |
生細胞内のIP3を光照射によって任意の濃度に固定できる実験手法(IP3クランプ法)の確立を目指し、必要な分子ツール(光活性化型酵素、蛍光性プローブ)の作成を行った。ホスホリパーゼCと植物由来の光感受性タンパク質を組み合わせることで、可視光照射によってIP3産生活性が変化する酵素が得られることを示した。また、従来の蛍光性IP3プローブの励起・蛍光波長を改変し、IP3クランプ法において光活性化型酵素との併用が可能なプローブを得た。
|