• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん予防介入研究における喫煙による増悪機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15242
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

増田 光治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (10305568)

研究分担者 友杉 真野 (堀中真野)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80512037)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードがん予防 / 大腸がん / 喫煙
研究成果の概要

アスピリンによるがん予防介入試験で、喫煙者の発がん促進が報告されている。このアスピリンと喫煙による発がん増悪現象を細胞レベルで再現することを目指して、まず、アスピリンの主要体内代謝物であるサリチル酸 +/-たばこの煙濃縮物を添加した培地で、大腸がん細胞株LIM1215を長期培養した。
これら細胞を用いて、足場非依存的コロニー形成能を指標として、経時的に、増悪現象の再現について検証を行った。しかし、1年以上培養を繰り返したが、培養条件の違いによる足場非依存的増殖能に明確な差は生じなかった。今回検討した培養条件下では発がん増悪現象を再現することが出来ないと結論するに至った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi