• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化症のRI治療への挑戦:マクロファージ浸潤抑制のためのRI内用療法剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15440
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)

研究分担者 西嶋 剣一  北海道大学, 大学病院, 薬剤師 (60364254)
志水 陽一  京都大学, 医学研究科, 助教 (90634212)
東川 桂  北海道大学, アイソトープ総合センター, 助教 (10756878)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード放射線 / 核医学 / RI内用療法 / 動脈硬化 / 組織因子
研究成果の概要

動脈硬化症の治療において、心筋梗塞等の成因となる破綻しやすいプラーク(不安定プラーク)を早期に治療することが重要であり、全身に発症リスクを抱える本疾患の根本的な治療法の開発が切望されている。
本研究では、動脈硬化病変(不安定プラーク)の特異的・根治的な治療を達成することを目的とし、動脈内に浸潤したマクロファージに発現し、プラーク破綻とそれに伴う血栓形成に深く関与する組織因子(Tissue Factor, TF) に特異的に結合するRI内用療法用薬剤の創製のための基礎的検討を行なった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi