研究課題/領域番号 |
15K15510
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
松原 忍 横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (10404576)
|
研究分担者 |
前川 二郎 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244449)
三上 太郎 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90315804)
足立 英子 横浜市立大学, 医学研究科, 共同研究員 (30747580)
矢吹 雄一郎 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (30610357)
小林 眞司 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (90464536)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リンパの流れ / 細径ガイドワイヤー / ブタ乳麋槽の解剖 / 血管内治療の応用 / リンパ管 / ブタ乳麋槽 / ブタ乳麋槽・リンパ管 / 弾性 / ガイドワイヤー通過困難 / ブタ後肢リンパ管 / 乳麋槽 / リンパ管描出 / リンパ動態 / 細径ワイヤー / 造影超音波 |
研究成果の概要 |
本研究ではブタを用いて下肢から静脈角に至るまでのリンパの流れを可視化する研究を行った。乳麋胸(胸に白濁した水がたまること)や乳麋腹水(腹部白濁した水がたまること)の発生部位となる胸管および乳麋槽の解剖学的特徴およびリンパの流れを血管造影法の応用にて明らかにした。 それぞれの疾患に血管内治療を応用するために、リンパ管に挿入可能な細径のガイドワイヤーと穴あきカテーテルを作成し、組織への悪影響がないことを確認した
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脈管疾患のうち動脈や静脈に関するものは、生命予後や日常生活への影響が大きいため病態の解明や治療法が日進月歩で進んでいる。もう一つの脈管であるリンパ管は存在が肉眼で確認しにくいこともあり、認知度が低い。治療法の進歩により「がん」は治る病へと変化してきている。しかし続発症としてのリンパ浮腫や合併症としての乳麋胸は、まれだが治療困難な疾患であり、がんサバイバーのその後の生活の質を左右しうる。 続発症や合併症に適切な治療法を開発するために、本研究ではリンパ管の病態を解明する基礎研究を行い、リンパ管を可視化するとともに臨床治療を応用させる工夫を行った。
|