• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蝸牛階からコルチ器へ ー高効率な幹細胞誘導への挑戦-

研究課題

研究課題/領域番号 15K15615
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関山形大学

研究代表者

欠畑 誠治  山形大学, 医学部, 教授 (90261619)

研究分担者 伊藤 吏  山形大学, 医学部, 講師 (50344809)
渡辺 知緒  山形大学, 医学部, 講師 (60344793)
窪田 俊憲  山形大学, 医学部, 助教 (80536954)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード内耳障害 / 難聴 / 幹細胞移植 / 聴覚 / 内耳再生 / 音響暴露 / 幹細胞 / 外有毛細胞
研究成果の概要

4週齢のモルモットに全身麻酔下に136dBの超強大音を2時間暴露させ、高度難聴モデルを作成に成功した。組織学的にほとんどの外有毛細胞が脱落していることを確認した。音響暴露2週間後の聴力と回転毎での内・外有毛細胞の脱落率を計測し、幹細胞移植後の評価のためのコクレオグラムを作成した。移植する幹細胞はMuse細胞を用い、マイクロカテーテルを蝸牛鼓室階内に挿入して細胞を注入する方法を確立した。音響障害モデルのモルモットに対し、音響暴露翌日に10,000または30,000のMuse細胞を移植したが、細胞移植群では蝸牛内でのGFP陽性Muse細胞はほとんど確認できず、聴力の有意な改善も見られなかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi