• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロイメージセンサとマイクロマシンを用いた歯内療法支援ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15698
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

谷口 明紗子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00744905)

研究分担者 末永 英之  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (10396731)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード医用ロボット
研究成果の概要

ダビンチは心臓血管外科や胸腹部外科領域に使用される遠隔操作による双腕型のマスタースレーブ型手術支援ロボットであり、低侵襲手術支援システムとして導入する施設が増えている。しかし、マスタースレーブ型手術支援ロボットの有用性が注目されているのは内視鏡下の縫合・結紮操作が中心となる手術であり、そのまま歯内療法領域に適用することは困難である。本研究では、肉眼では見えないものを可視化する立体画像情報と画像処理技術と駆動範囲制限機構により制御されるヒトの手では実現困難な微細作業や根管内の処置を可能とする次世代型治療支援ロボットの基盤技術の確立を目的とする。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 東京大学医学部附属病院顎口腔外科・歯科矯正歯科 過去の業績

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~oralsurg/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi