• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規頭頸部癌分子標的治療薬セツキシマブの副作用軽減治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15731
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関千葉大学

研究代表者

鵜澤 一弘  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30302558)

研究分担者 坂本 洋右  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50451745)
肥後 盛洋  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60724383)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードセツキシマブ / 頭頸部癌 / 副作用 / 心毒性 / Flavagline / 皮膚毒性 / SB203580 / HacaT細胞 / HEK293細胞 / P38MAPK / TRPM6
研究成果の概要

セツキシマブは頭頸部癌に対して保険適応が認められた日本で唯一の分子標的治療薬であるが、心毒性や皮膚毒性など副作用がしばしば治療の妨げになっている。今回、我々はmicroarray による網羅的遺伝子解析と遺伝子パスウエイ解析により心毒性遺伝子パスウエイを同定した。このパスウェイについて遺伝子発現を効率良くコントロールする薬剤を明らかにし、in vitroおよびin vivoで抗腫瘍性を減弱せずに心毒性を抑制する方法を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi