• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齲蝕原因菌のグローバルレギュレーションシステムに関与する新規遺伝子制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15756
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

香西 克之  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (10178212)

研究分担者 光畑 智恵子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 准教授 (10335664)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードミュータンス菌 / デグラドゾーム / 環境適応 / 伝播 / Streptococcus mutans / Degradosome / ミュータンスレンサ球菌 / デグラドソーム / 齲蝕
研究成果の概要

ミュータンス菌(う蝕原因菌,以下SM)の環境適応に関してglobal gene regulationを介した遺伝制御に加え、デグラドゾームと呼ばれるmultiprotein complexの形成やsmall RNAsの関与について検討した。
一方,global gene regulatorの探索に際し,SMの歯垢形成と増殖を阻害するオレアノール酸による環境ストレス下での遺伝子発現の変化を検討した。Global response regulatorのcovRを含め,歯垢形成やquorum sensingに係わる遺伝子発現に変化を認め,遺伝子発現による環境適応力とSM伝播力との関連を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Characteristics in gene expression affecting transmission of Streptococcus mutans2017

    • 著者名/発表者名
      Chieko Mitsuhata, Nao Kado, Mega M.Puteri, Yuko Iwamoto, Nobuyuki Tatsukawa and Katsuyuki Kozai
    • 学会等名
      26th IAPD CONGRESS
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of effectiveness of triterpenoid compounds for prevention of dental caries2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhata C., Tatsukawa N., Ohara Y., Iwamoto Y., Kozai K
    • 学会等名
      The 25th Congress of International Association of Paediatric dentistry
    • 発表場所
      Glasgow (UK)
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi