• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィルム形成モデルの確立及び看護ケアにおけるカテーテル関連感染予防の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K15788
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 美奈  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40622824)

連携研究者 永田 年  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90275024)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード基礎看護 / 感染看護 / 感染予防 / カテーテル感染
研究成果の概要

2012年度の診療報酬改定でも在宅医療重視の方向性が示され、今後ますます在宅医療は増加していくことが予想される。在宅等で栄養チューブや吸引チューブの管理が適切かつ簡潔に行える方法の開発は重要である。しかしチューブ内に形成される細菌バイオフィルムはそのような状況において重要な問題である。我々は,手軽に手に入るクエン酸や食酢等のバイオフィルム除去効果の検討を行った。カテーテル素材として用いられているシリコンシート上に緑膿菌のバイオフィルムを形成させた後、種々の溶液のバイオフィルム除去効果を検討した。いくつかの溶液でバイオフィルム除去効果を確認したが,その程度にばらつきがみられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi