• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「慢性の痛みの語り」の映像を用いた慢性痛患者への看護支援モデル構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K15838
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐藤 幹代  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (00328163)

研究分担者 本間 真理  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90423780)
高橋 奈津子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10328180)
濱 雄亮  慶應義塾大学, 文学部(三田), 講師(非常勤) (60739126)
研究協力者 佐藤 りか (佐久間 りか)  NPO法人健康と病いの語りディペックス
射場 典子  NPO法人健康と病いの語りディペックス
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード慢性痛 / 病いの語り / 映像 / 看護介入 / 映像情報 / 看護支援モデル
研究成果の概要

本研究では、6ヶ月以上継続する慢性の痛み(非がん性痛)をもつ人に対して、「慢性の痛みの語り」の映像を視聴することで、慢性痛をもつ人が体験している心理的・精神的・社会的苦悩や疼痛への対処および、治療過程における医療者‐患者・家族との関係構築にかかわる認識や心情の変容をもたらすことを目指し、看護師が主導する介入プログラムの構築と評価を目的とした。最終終年度まで、看護介入プログラムの構築には至らなかった。映像を視聴した効果を評価する方法について検討する必要性が確認された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 備考 (3件)

  • [備考] 患者の語りから学ぶ看護ケア 第25回 手術後の痛みを慢性化させないために、ナースができることとは?

    • URL

      https://nursepress.jp/224104

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 患者の語りから学ぶ看護ケア 第28回 抗がん剤による脱毛体験の意味を理解する

    • URL

      https://nursepress.jp/224364

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 第39回 再発という困難をどのように乗り越えていくのか-がん患者のレジリエンス-

    • URL

      https://nursepress.jp/225625

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi