• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概念モデルとアシュアランスケースによる国際規格認証ドキュメント生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K15971
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関日本大学

研究代表者

松野 裕  日本大学, 理工学部, 准教授 (70534220)

研究協力者 田口 研治  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアシュアランスケース / システム保証 / 安全性国際規格 / 国際規格認証
研究成果の概要

システムの安全性保証は重要である。システムの安全性を保証するために、国際規格の認証は重要な手段である。自動車の機能安全分野では、ISO26262国際規格が日本においても準拠が前提になっている。そのような状況の中で、システムの複雑化に伴い、国際規格の認証ドキュメントの生成が困難になりつつある。本研究では、我々が企業と共同で国際規格化を行っているDependability Assurance Framework(DAF)をもとに、認証ドキュメントの生成に関する研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Modular Construction of Assurance Cases Written in Defeasible GSN2015

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Takai, Hiroyuki Kido, Yutaka Matsuno
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second International Workshop on Argumentat for Agreement and Assurance

      巻: 1 ページ: 82-95

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] D-Case: ステークホルダーを明確化したGSNによる合意形成手法2016

    • 著者名/発表者名
      石津流弥、松野裕
    • 学会等名
      KBSE研究会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 記述試行からのアシュアランスケース実用化へ向けた課題2015

    • 著者名/発表者名
      松野裕
    • 学会等名
      KBSE研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 松野研究室ホームページ

    • URL

      http://mlab.ce.cst.nihon-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] D-Case研究会ホームページ

    • URL

      http://www.dcase.jp

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] D-Caseホームページ

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi