• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正しさと効率に関する機械的証明を備えた並列プログラミング環境の実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K15974
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関九州工業大学

研究代表者

江本 健斗  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (00587470)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード定理証明支援系 / 並列プログラミング / 計算量 / 不等式 / 並列 / 並列スケルトン / グラフ / 機械証明
研究成果の概要

本研究では、正しさのみでなく、その並列計算量(実行時間)をも形式的に保証できるような並列プログラミング環境の構築を目指し、そのための基盤技術として、大きく次の二点についての成果を得た:(1)局所計算量をプログラム中に自然に併記できるモナドに基づく逐次計算量の形式的記述手法の並列計算量への拡張、(2)定理証明支援系における不等式などの扱いを簡潔にし、計算量証明を行いやすくする技術。これらにより、並列実行の仕組みに制限はあるものの、機械により速さと正しさが保証される並列プログラムの開発が容易になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

身の回りにあふれるコンピュータが安全かつ効率的に仕事をしているのは、その仕事の指示をしているプログラムが「正しく・速く」動くように作られているからである。しかし、どのような専門家であっても、人である以上、見落としなく「正しさ」と「速さ」を保証したプログラムを作ることはできない。そのため、人ではなく、見落としをしないコンピューター自身にその「正しさ」と「速さ」を保証させることが理想である。残念なことに、コンピュータにその保証をさせるにも煩雑な手順が必要であり、コストが掛かってしまう。本研究は、その手順を簡単化する手法を開発し、そのコストを下げることでより安全かつ効率的な社会の実現に貢献する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A DSL for graph parallel programming with vertex subsets2019

    • 著者名/発表者名
      Kento Emoto, Fumihisa Sadahira
    • 雑誌名

      The Journal of Supercomputing

      巻: 75 号: 7 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1007/s11227-019-02821-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 定理証明支援系Coqにおける不等式変形記法2018

    • 著者名/発表者名
      村田 康佑 , 江本 健斗
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌プログラミング(PRO)

      巻: 11(4) ページ: 1-12

    • NAID

      170000149918

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Coqを用いた高度なプログラム運算定理の検証に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      村田 康佑 , 江本 健斗
    • 学会等名
      第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Coqにおける検証されたプログラム運算の拡張2018

    • 著者名/発表者名
      村田 康佑 , 江本 健斗
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Coqにおける可読性の高い形式的証明に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      村田 康佑, 江本 健斗
    • 学会等名
      第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 頂点部分集合変数を備えた大規模グラフ計算用領域特化言語2017

    • 著者名/発表者名
      定平 典久, 江本 健斗
    • 学会等名
      第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL 2017
    • 発表場所
      笛吹市
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中島 拓, 江本 健斗2017

    • 著者名/発表者名
      Spark GraphXへのFregelコンパイラ
    • 学会等名
      第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL 2017
    • 発表場所
      笛吹市
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 並列プログラム計算量の系統的機械証明手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      白水 駿, 江本 健斗
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Think like a vertex, behave like a function! a functional DSL for vertex-centric big graph processing2016

    • 著者名/発表者名
      Kento Emoto, Kiminori Matsuzaki, Zhenjiang Hu, Akimasa Morihata, Hideya Iwasaki
    • 学会等名
      21st ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming, ICFP2016,
    • 発表場所
      Nara, Japan
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模グラフ並列処理のための関数型領域特化言語 Fregel とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      江本 健斗, 松崎 公紀, 胡 振江, 森畑 明昌, 岩崎 英哉
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第33回大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模グラフ並列処理のための関数型領域特化言語2016

    • 著者名/発表者名
      江本 健斗,松崎 公紀,胡 振江,森畑 明昌,岩崎 英哉
    • 学会等名
      第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2016)
    • 発表場所
      岡山県玉野市
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Functional DSL for Large Scale Graph Processing2016

    • 著者名/発表者名
      Kento Emoto, Kiminori Matsuzaki, Zhenjiang Hu, Akimasa Morihata, Hideya Iwasaki
    • 学会等名
      Thirteenth International Symposium on Functional and Logic Programming (FLOPS 2016)
    • 発表場所
      Kochi, Japan
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi