• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲン受容体遺伝子多型に基づく大豆製品摂取の認知機能に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16228
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関徳島大学

研究代表者

中本 真理子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40722533)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード大豆 / イソフラボン / 認知機能 / エストロゲン受容体 / 遺伝子多型 / 中高年者 / 長期縦断疫学研究 / 栄養疫学 / 知能 / 地域在住中高年者 / 縦断研究
研究成果の概要

地域住民を対象とした縦断研究から、エストロゲン受容体遺伝子型を考慮し大豆製品摂取が認知機能低下を抑制するか否かを明らかにすることを目的とした。解析の結果、①女性ではより多くの大豆製品摂取量によって認知機能低下リスクが低下した。②男女ともにWAIS-R下位検査得点の15年間の変化には大豆製品摂取量の多寡は影響しなかった。③女性ではエストロゲン受容体遺伝子型の違いにより大豆製品摂取量と認知機能低下リスクとの間に異なる関連性が見られた。
このことから大豆製品をより多く摂取する食生活は認知機能低下を抑制する上で重要だが、その関連性には性とエストロゲン受容体遺伝子型の違いが関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から大豆製品摂取が日本人中高年者の加齢に伴う認知機能低下リスクを抑制するのに重要であるが、その関連性は性、エストロゲン受容体遺伝子型によって異なる可能性があることを明らかにできた。本研究結果は、加齢とともに衰える認知機能を個人の体質に応じて介入可能な食事によって維持する可能性を見出すものであり、栄養指導などの場面において認知機能維持に必要な大豆摂取内容を提案でき、効果的かつ具体的な食行動に役立てることができる。また、日本の伝統的な食品である大豆製品が認知機能低下リスクを抑制する可能性があることから、大豆製品を取り入れた食事(和食)の良さを科学的に発信できる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Associations of marital and parental status and family members living together with health-related behaviors in Japanese young workers : a cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto M, Tanaka Y, Ono S, Nakamoto A, Shuto E, Sakai T.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 66 号: 1.2 ページ: 141-147

    • DOI

      10.2152/jmi.66.141

    • NAID

      130007638768

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 年月日
      2019-02-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of dietary diversity with allergic diseases in Japanese workers: a cross-sectional study.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto M, Omine M, Yun Y, Shuto E, Nakamoto A, Hata A, Aki N, Shikama Y, Bando Y, Ichihara T, Minamigawa T, Tamura A, Kuwamura Y, Funaki M, Sakai T.
    • 雑誌名

      Asia Pac J Clin Nutr.

      巻: 28 ページ: 857-869

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soy food and isoflavone intake reduces the risk of cognitive impairment in elderly Japanese women2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto M, Otsuka R, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Kato Y, Imai T, Sakai T, Ando F, Shimokata H.
    • 雑誌名

      Eur J Clin Nutr

      巻: - 号: 10 ページ: 1458-1462

    • DOI

      10.1038/s41430-017-0061-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Soy product and isoflavone intake associations with allergic diseases in Japanese workers: rhinitis, dermatitis and asthma.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto M, Shuto E, Nakamoto A, Hata A, Aki N, Shikama Y, Bando Y, Ichihara T, Minagawa T, Tamura A, Kuwamura Y, Funaki M, Sakai T.
    • 雑誌名

      Asia Pac J Clin Nutr.

      巻: 27 ページ: 1277-1285

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 徳島県勤労者における食事摂取の多様性とアレルギー性疾患との関連2020

    • 著者名/発表者名
      中本 真理子, 大嶺 茉利子, 尹 優奈, 首藤 恵泉, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹
    • 学会等名
      第65回四国公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 徳島県の子育て世代のワークライフバランスと欠食行動との関係2016

    • 著者名/発表者名
      中本真理子、楊暁琳、篠原尚子、酒井徹
    • 学会等名
      第63回 日本栄養改善学会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県青森市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳島県男性勤労者における珈琲、緑茶およびその他のお茶摂取と高尿酸血症との関連2016

    • 著者名/発表者名
      篠原尚子、中本真理子、酒井徹、首藤恵泉、楊暁琳、秦明子、南川貴子、市原多香子、田村綾子、桑村由美、船木真理
    • 学会等名
      第63回 日本栄養改善学会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県青森市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Total bean intake reduces the risk of cognitive decline in female elderly Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Nakamoto, Rei Otsuka, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Makiko Tomida, Yuki Kato, Tomoko Imai, Fujiko Ando, Hiroshi Shimokata
    • 学会等名
      the 2016 Alzheimer's Association International Conference
    • 発表場所
      TORONTO(CANADA)
    • 年月日
      2016-07-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とアレルギー疾患との関係2016

    • 著者名/発表者名
      中本真理子、酒井徹、首藤恵泉、安藝奈々子、秦明子、桑村由美、南川貴子、市原多香子、田村綾子、船木真理
    • 学会等名
      第70回 日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      武庫川女子大学 中央キャンパス(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳島県勤労者における珈琲摂取と高尿酸血症との関連2016

    • 著者名/発表者名
      篠原尚子、中本真理子、酒井徹、首藤恵泉、楊暁琳、秦明子、安藝菜奈子、四釜洋介、坂東由記子、南川貴子、市原多香子、田村綾子、桑村由美、船木真理
    • 学会等名
      第70回 日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      武庫川女子大学 中央キャンパス(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域在住中高年者の味噌摂取がその後の全死亡および癌死亡に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      中本真理子, 大塚礼, 安藤富士子, 下方浩史
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究 (NILS-LSA)研究紹介ページ

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/topics/topics_edit24.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究 (NILS-LSA)に関するページ

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/department/ep/nilslsa.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi