• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵白アレルゲンに対する迅速な超高感度酵素免疫測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16237
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関高知県立大学

研究代表者

沼田 聡  高知県立大学, 健康栄養学部, 助教 (10565857)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード高感度酵素免疫測定法 / 食物アレルギー / オボアルブミン / 酵素免疫測定法 / 超高感度酵素免疫測定法 / 卵白アレルゲン
研究成果の概要

卵白アレルゲンの1つであるオボアルブミンに対する酵素免疫測定法の高感度化では、市販されているELISAキットと比べて650倍高感度(蛍光法)に検出できることが可能となった。酵素免疫測定法の高速化では、固相に磁気ビーズを用いること、および蛍光法より短時間で酵素を検出できる化学発光法を用いることで一部の測定操作で大幅な時間の短縮化が可能となった。しかし、抗原と標識抗体からなる免疫複合体を形成させる時間と化学発光法による測定感度の低下(ELISAキットと比べて20倍は高感度)がみられたことから、さらなる改良が必要となった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 卵白アレルゲンであるオボアルブミンに対する迅速な高感度酵素免疫測定法開発への取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      沼田 聡、島田 郁子、橋田誠一
    • 学会等名
      第5回日本栄養改善学会四国支部会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] オボアルブミンに対する高感度酵素免疫測定法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      沼田 聡、島田 郁子、橋田誠一
    • 学会等名
      第71回日本栄養食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi