• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河床礫と三次元流路形状にもとづく河川遷急点に着目した河床縦断形変化の速度論的解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16284
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地理学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2017)
中央大学 (2015-2016)

研究代表者

大上 隆史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30573191)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード河床縦断面形 / 河川遷急点 / 地形解析 / 堆積勾配 / 隆起速度 / 侵食速度 / 津波遡上 / ストリームパワー侵食モデル / 地震津波 / 津波遡上高 / 津波遡上長 / 扇状地 / 河床礫 / 海成段丘 / シミュレーション / モデリング / 三陸海岸北部 / 佐渡島
研究成果の概要

本研究では,河床縦断面形の時間変化の解明と,その形状から長期的な隆起と侵食に関する情報を抽出する手法開発を目的として,事例研究を実施した.三陸海岸の河川群には河床勾配が不連続に大きくなる河川遷急点が認められるが,それらの移動様式をモデル化することによって,過去の河川遷急点の後退速度および河川の下刻速度を見積もる手法を提示した.養老山地の河川群からは河川の「急さ」を表すパラメータを抽出し,山地の長期的な隆起速度,山麓の扇状地の堆積勾配,河川の「急さ」,および河川の集水域面積の相互関係を定量的かつ合理的に説明することに成功した.派生的に,津波の遡上様式が河川勾配に強く規定されたことを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of longitudinal valley slopes on runup of the 2011 Tohoku tsunami on the Sanriku coast, northeastern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ogami Takashi、Sugai Toshihiko
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: - ページ: 253-266

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.12.042

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三陸海岸北部における遷急点を伴う河床縦断形の中期更新世以降の変化2015

    • 著者名/発表者名
      大上隆史
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 54 ページ: 113-128

    • NAID

      130005099018

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 三陸海岸における谷底低地の津波遡上と河川地形-2011年東北地方太平洋沖地震津波の浸水範囲にもとづく検討-2017

    • 著者名/発表者名
      大上隆史・須貝俊彦
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Erosional and Sedimentary Fluvial-Topography Related with Oblique Uplift of Yoro Mountains, central Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi OGAMI
    • 学会等名
      AGU2016 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 河床縦断形の解析からみた養老山地東斜面における削剥と堆積2016

    • 著者名/発表者名
      大上隆史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学関連合同大会2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 養老山地および鈴鹿山地の東斜面における河床勾配の比較2016

    • 著者名/発表者名
      大上隆史
    • 学会等名
      日本地理学会2016年春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Topographic control on recession of river knickpoints since the Middle Pleistocene at the northern Sanriku coast, NE Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi OGAMI
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research XIX Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 佐渡島大佐渡西岸北部における海成段丘を横断する河川群の河床縦断形2015

    • 著者名/発表者名
      大上隆史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学関連合同大会2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 論文発表(査読誌:部門メンバーが筆頭)2018年

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/ievg/paper.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi